最近気が付いた、ぷーさん式トレンドフォロー手法輝の魅力
実は最近、ちょっとやってみたいことがあって、改めてぷーさん式トレンドフォロー手法の動画を最初から全て、じっくりと見直しています。
ちなみに、最近ぷーさん式の動画をかなり詳しく丁寧に解説するサイトを新しく立ち上げたんですが、
⇒ ぷーさん式トレンドフォロー手法.com
やりたいことというのは、このサイトを作成することではありません。
この『ぷーさん式トレンドフォロー手法.com』はせっかく、こうしてじっくりとぷーさんの動画を見直しているので、そのついでに、動画の詳細を紹介してみようと思い作ってみました。
【2015年2月23日追記 完成しました】
⇒ ぷーさん式トレンドフォロー手法輝のPDF作成完了【新特典】
そして、今回はこのように見直していく中で、ぷーさんの手法に関してではなく、改めて”ぷーさん式トレンドフォロー手法トレードマニュアル輝”というFX商材としての魅力に気が付いたことがあったので書かせて頂こうと思います。
改めて気が付いた『輝』というFX商材の魅力
ぷーさんの輝というFX商材の魅力としては、この辺がよく挙げられますね。
- 1万円という低価格
- 5時間超えというボリュームの多さ
- シンプルなスイング手法
また、僕がこれまでに感じていた、この商材の一番の魅力は、以前のこちらのレビューでも書いたんですが、
⇒ ぷーさん式『輝』のレビュー
しっかりと練習で勝てるようになってから本番に挑む、という重要な部分を再認識させてくれた事でした。
そして、最近感じたこの商材の魅力は、輝の動画では、エントリーパターンが何度も何度も解説されていることです。
多くのFX商材にありがちなのが、どんなにボリュームがたっぷりであっても、『FXとは~』的ないくらでも調べれば知る事のできるような解説から始まり、手法の解説や実践的な内容が半分以下となっているということです。
しかし、ぷーさんの輝では「基礎から学ぶトレード手法動画講座」なんて言っておきながら、そういった単なる用語解説のようなものがほぼ無く、ぷーさん自身が実践を通して身に付けてきた考え方や戦略が語られています。
「基礎から学ぶ~」の1本目と2本目の動画は販売ページ上でも見れますが、最初の内容がいきなり「大衆心理からの脱却」から始まって、2本目で「ダウ理論」を使って手法の半分くらいを解説しちゃっているわけです。
そして、本編動画の中では、シンプルな手法にも関わらず、エントリーパターンが数10枚以上のチャートを使って何度も何度も繰り返し解説されています。
タイトルを見ると、色々と解説されているような印象を受けますが、デイトレをやろうが、トレーリングストップをかけようが、負けた場面を見ようが、ぷーさんの生徒さんたちの結果を見ようが、結局はぷーさん式のエントリーパターンというのは一つだけなので、ある意味同じような解説を何度もしているようなものなんですよね。
ぷーさんが購入者のためを思って、狙ってやっているのかどうかは定かではありませんが、そんなに何度も同じことを解説されたら、そりゃ覚えると思うんですよね。
同じことと言っても、もちろん全く同じことではないですよ。同じようなことが視点を変えて何度も解説されているということです。
そして、視点を変えて解説されているので、同じような内容であっても飽きずに見ることができると思うんです。
この辺の感じ方というのは、もちろん人それぞれだとは思いますが、刷り込みのような感覚で、非常に覚えやすくて理解しやすいように感じました。
ぷーさんの解説は、正直に言うと聞き取りづらい部分や曖昧な部分もあって、決して上手だとは言えないかもしれません。
また、ホントに基礎中の基礎的な解説はされていないので、そういったものを求めている方にも合わないかもしれません。
なので、僕はこれまでこの商材の構成はイマイチに感じていたんですよね。
しかし、今回こういった部分の魅力に気が付いたことで、実は理解しやすくて取り組みやすい構成なのでは?と感じています。
この記事を読んだ方はこちらの記事も読んでいます
タグ:スイング商材